本日は、午前中に戦場ヶ原に行く予定でしたが、昨日見たキクイタダキを
もう一度探すために、湯元の温泉街でキクイタダキを探すことにしました。
最初に、木の上に居るホンドリスを見つけました。

とても可愛い。何んともいえません。

湯元で、ホンドリスを今まで見たことが無かったのですが、雪が積もった
林の中をよくよく見てみれば、リスがエサを食い散らかした痕が見つか
ります。

今回湯元で一番目立っていた鳥が、このヒガラです。元気に囀って
いました。

よく分かりませんが、何かの木の実をほうばっています。写真では分か
りませんが、とても高い木の天辺です。満足げな表情。

朝方、よく囀っていたのが、このセグロセキレイでした。

いつもの通り、温泉寺の横の池にコガモが居ました。

私の好きなゴジュウカラであります。いつもは沢山会えるのに、今回この
1羽しか会えませんでした。
鳥が居るか居ないかは本当に難しくて、予想が付きません。『運』次第な
のでしょうか。

やっと、キクイタダキを見つけました。一度見逃したのですが、粘って探
してみたら居りました。こちらは、お嬢ちゃんのようです。

こちらは、男の子のようです。キクイダダキはチョコマカ動き
見つけるのも写すのもとても大変。

この鳥は『地味派手』を地で行っているような、何んとも私の好み
の色であります。その上、とても可愛いです。

やっとキクイタダキに合えたので、午後は、戦場ヶ原に行きました。
赤沼から湯滝まで道路沿いを歩いて鳥を探しました。意外と鳥が居ない
のです。2時間弱歩いて、シジュウカラとカケスを見ただけでお終い。
何んと道路でエサを拾っていたチュー君。物好きにも道路を歩く私を
見て急いで逃げていきます。このくそ寒い時期に道路を歩く人など、居な
いものね。

|